昨年同様やっておきます。
Twitter軸の振り返り
私の住処であるTwitterのツイートをtwilogで見ながら、めぼしいことを月別に箇条書きしていこうコーナーです。セキュリティ的な話題とか、テック系の話題とか、聴いたカンファレンスとか。これが時間かかるんだわさ(やめればいいのに)
1月
- ゴーン had Gone
- 富士ゼロックス消滅決定
- 一週間動けなくなるレベルの腰痛またやってしまう (後述)
- 腰痛で動けなくなたので鬼滅の刃全巻買って一気読みする
- 香川県のネット・ゲーム依存症対策条例にざわつく
- なんとか腰痛を乗り越え、北の大地でJANOG45参加
- JANOG45の帰りの便に乗るタイミングで千歳空港で武漢からのCOVID-19感染者が出てちょっとビビる
2月
- Twitterの非公開リストが他人から見えてしまう問題
- Azure結構つらい
- Coinhive事件、逆転有罪に界隈ざわつく
- Security-JAWS初参加(まだギリ現地開催)
- 深刻なマスク不足、トイレットペーパー買い占めなど
- 確定申告延長、テレワーク企業増えるなど、結構ざわつき出す
3月
- オンラインになってたのでおじさんなのに、ぷち技育祭を聴く、ちょまど氏フォロー
- 高輪ゲートウェイ稼働、色々ある
- 98~100日目のワニだけ読む
- Qiitaが読んだ記事のデータ出して炎上
- ここにきて、ミルクボーイ・かまいたち・ぺこぱにハマりだす(たぶんこの頃にM-1見た)
あー、ありがとうございますーーーー!
— 聖(ひじり)@英語わからんおじさん (@hijili2) 2020年3月24日
いま、秘密鍵をいただきましたけどもね
こんなんなんぼあってもいいですからね!
あー、ありがとうございますーーーー
— 聖(ひじり)@英語わからんおじさん (@hijili2) 2020年4月1日
いま、1ピクセルの透過gifをいただきましたけどもね
こんなんなんぼあってもいいですからね!
4月
- アベノマスク2枚配布決定
- 4/7 7都道府県に緊急事態宣言 4/16 全国
- 自分も急にテレワーク強制でバタつく
- テレワークで時間単位の日報提出を強制されてブチ切れる
- Zoomセキュリティ問題により株価下落
- Twitter名前欄が登録メールアドレスになる問題->これはChromeだった
- シャープのマスク販売サイトアクセス殺到でIoT家電がダウンする
- テレワークのおかげで腰痛の調子がよく、疼痛薬として飲んでたサインバルタの離脱症状を知らずに(医者が説明しなかったんだもん)飲むのを辞めてみたら、動悸・頭痛・不眠・嘔吐感など酷い目に遭う、GWがこれでほぼ潰れる
5月
- ホワイトリスト/ブラックリストなどが差別的な用語とされ各所が変更し始める(4月?)
- 5/4 緊急事態宣言延長、5/14 39県で緊急事態宣言解除、5/25 全国で解除
- #sailormoonredraw ブーム
- バーチャル渋谷での #渋谷攻殻 NIGHT
- 雇用助成金サイトで、同じタイミングで申請した人に同じIDが割り振られる問題
- 某旧弊社、緊急事態宣言終了に伴い、翌日から全員出社強制を発動し、ワイ激しくブチ切れて辞める決意
- Zoom セキュリティ改善した5.0未満は5/31以降接続不可に(偉い)
- トレンドマイクロ、AppleとMSからBANを喰らう
- ブルーインパルス飛ぶ
- NURO光のルータセキュリティやばい件で一部ざわつく -> Qiitaが不適切な記事認定してさらにざわつく(これは6月)
6月
- CoinCheckドメイン乗っ取り(レジストラ(お名前.com)への不正アクセス)
- Half-Life: Alyxのクオリティに感動する、思ったよりボリュームがあり8月までずっとやってた
- 電動昇降デスクを購入、最高
- レジ袋有料化始まりだしてうざい
- 無料オンライン開催によりde:code2020参加できて喜ぶ
- 接触確認アプリCOCOAのセキュリティ周りで論争
- オープンソースカンファレンス2020オンライン北海道聴く
7月
- NTT Comの情報流出事件の詳報が出て素晴らしいと思う
- 県外移動自粛とGOTOがせめぎ合い始める
- テンピンなら賭け麻雀セーフなんや的な話が出たりする(公然性とかあるらしいよ)
- Twitter、著名人の認証済みアカウントへのハッキングが発生 -> 犯人捕まってた
- July Tech Festa 2020聴く
- Cloud Operator Days Tokyo 2020聴いてみる、探すと色々カンファレンスあるなあと改めて思う
- 観測史上初の「台風がない7月」だったらしい
8月
- プロトタイプシティ、本もオンラインイベントも良かった
- レバノンの大爆発にドン引きする
- ずっと真夜中でいいのにのオンラインライブ参加して、これもいいじゃないかと思う
- Canonもランサム被害に、三菱重工の不正アクセスはもう少し詳細教えてほしいと思ったりする
- SANS(セキュリティ教育機関)がフィッシング被害に遭いざわつく
- noteが投稿者のIPアドレスを晒してちょっと炎上
- フォートナイト(Epic Games)とAppleの戦争が始まる
- ポケモンGO卒業
- Janneterが長期間凍結されTwitPaneに移ってしまう
- 2019年のパルスセキュアのVPN機器脆弱性に関する報道がこの時期にバズってざわつく
- いのちの輝きくんが瞬間的ブームに
- 有休でJANOG46を多少聴く
9月
- ドコモ口座の不正出金
- ゆうちょ銀行でも不正出金
- Zerologon(CVE-2020-1472) でざわつく
- BSいきものがかり DIGITALFES2020、よかったけどやや通常の音楽番組との違いはどこになるのか感は残った
- #せきぐちあいみVR個展、NeosVRなどでVR改めてしゅごいと感じるなど
- GCP,AWS,Azure,Appleで障害が相次ぐ
- 会社辞めた
10月
- 東証が取引停止でざわざわ、会見に対しては称賛の声も
- Docomoでもシステム障害
- OculusQuest2、前評判はすごく良かったのにFacebookアカウント必須化+何故かBAN喰らう人も見られ残念な感じに
- 人生初の二郎を食す、ミニでいい
- NTTデータ テクノロジーカンファレンス、NTT Com Digital Forum 日程被ってたけど両方聴く
- CODE for Japan Summit 2020聴く
- マリオカートAR、技術がすごい、たのしい
- 初ハローワーク行く
- 無職だと申し込めないセミナーが結構あってつらい
- バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス、システムトラブルで延期…VRイベントはリプレイしてほしいと思うなど
- Security-JAWS 第19回、CODE BLUE聴く
- 転職活動は継続、募集要項たくさん見た
11月
- CROSS2020聴く
- AppleのM1チップがすごいらしいという発表があり、わりと本当だった
- TwitterがFleet機能公開、どうです皆さん?
- 内定受諾、開放
- PS5発売したらしいけど誰も買えない
- ハコスコストアのVRツアーセミナー聞いてInsta360 ONE X2注文してしまう
- Peatixで大規模な不正アクセス発覚、パスワードもdehashされて流出…
- 霞ヶ関でパスワードzip廃止、PPAPと混同されてる感と代替案無い感じ…
- Internet Week聴く、マイクロハードニングも初体験
- GoToトラベルしてみる
- ソフトバンク強すぎ、巨人弱すぎ
- 評判に釣られてサクナヒメ始めるも、想像以上に面白くボリューミーだった
12月
- AWS re:Invent聴いてる感じを出していく
- セールスフォースがSlackを買収
- ドコモ新料金プラン「ahamo」が良さげ、一方auはバカにされる
- 今更ながら初めてのメルカリ、意外と売れることに驚く
- ソフトウェアテスト自動化カンファレンス聴く
- PayPayにも不正アクセス
- Kyashが年利1%だけど銀行じゃないよ的な発表して引っ込める
- 素人だけどXR Kaigi聴く、VR会場よかった
- Red Hat、CentOS Stream一本化発表
- とある診断員とSecurity-JAWS#02 に参加して学びが大きかった
- IIJ Technical NIGHT vol.9聴く
- Googleに生殺与奪権を握られてることを実感する障害
- 勝負の3週間に破れ(?)、GoTo中止
- バーチャルマーケットのワールドの広さ、作りこみ具合に驚愕する
- 転職先に合わせて引越し先を探す・引っ越すでかなり大変やった
- セールスフォースの設定不備で予期せぬデータが見れてしまう問題
- FireEyeというかSolarWindsのデカイ問題が日本ではあまり報道されない
- 腰痛が結構嫌な状態になるが、なんとか踏みとどまった感
疲れた…
振り返ってみて
転職・引越
個人的には、2020年はこれが一番デカイ。Twitter見かえしても仕事面の愚痴が半端なかったし、業務と直接関係ない学びを得ようとしている感もすごかったw こういう言い方はあれですけど、COVID-19にも背中を押されたところはあったかと。今年引っ張ったら多分結構ヤバかった気がするので、踏ん切りついてよかったと思います。
昨年も書いてたしね...
同じ会社同じ仕事で11年目なんですが、2019年ほど不満が多かった年は無かったんじゃないかなと。組織とか制度とか上層部とか、ほぼ不満しか無かった。なんか、どんどん駄目組織になってる気がしてならない。やっぱり潮時かな…(ずっと言ってる気もするけど)
これについてはエントリ書いたし、こんなもんでいいか。
COVID-19
世界的にこんなに騒いだ年は無いんだろうと思います。が、TL見てて改めて思うのは、あくまで私にとって、良い影響の方が多かったと言わざるをえない、ぶっちゃけね。ご苦労されている方には本当に申し訳ないと思うのですが、仕事柄あまり影響されない所もあるし、オンライン大好きだし、独り身で在宅どんとこいだし、インドア派だし、引き篭もるの好きだし。そういう人間向きの生活スタイルやツール、働き方、みたいなものが一気に加速したのは間違いなく、そういう意味で良かった面の方が大きかった部分もあります。
ただ、もちろん、また緊急事態宣言が発令されそうな状況でそんなことも言ってられないわけで… 多くの人にとっては風邪レベルとは言え、やはり感染力がインフルの比ではないので、医療現場のためにも全員が抑え込む行動をとるしか無いと思うのですが、できることは少なくて歯がゆいところ… 自分は電車乗らなくていいように職場徒歩圏内に引越したところですが、誰もがそう簡単にできることじゃないですしね… ワクチンに期待しかない。2021年も引き続きの覚悟は必要かなと。
腰痛
2019振り返りのこれがフリでしかなかった。
やべーっす。今年は歩けなくなることが無いようにしたいんですが、これを書いている今現在結構痛みがヤバくなってきており…
1月にいきなり動けないレベルの腰痛になり… ただ、うまく一週間程度で復帰できたのは2年前より良かったかなと(一週間も普通の腰痛と比べたら長いけど)その後、予防としてジムに行ってプールで運動などしてみたものの、COVID-19もあり続かず… ただ、つかの間のテレワーク中は調子が良かったので、やはり座りっぱなしを抑えて、スタンディングデスク環境で働けることが良い気もします。年間では、やはり寒い時期に一番おかしくなるので、今の時期に油断せず、特に転職直後に働けなくなるのは避けたいところです… そこだけが不安…
セキュリティこわい
2019時点で情報漏洩当たり前になりすぎ感はありましたが、2020年も相変わらずって感じでした。そして標的型ランサムが日本でも増えてきて、インターネッツが非常にヤバいところに来てるんじゃないかと思ってます。アメリカではありますが、SolarWindsの件では非常に高度な攻撃を受けたという話もあり、どんどん高度化していく攻撃手法に対抗できる人材が足りなさすぎるのでは… 日本企業の機密情報、すでにガッツリいかれてる可能性もあるんじゃ…
このへんのことは、インターネッツ使う上ではある程度理解しておくべきなので、趣味的ながら、もっと踏み込んでいけるようにしたいなとは思ってます。
英語
マジで受ける度にTOEICの点数が下がる… まるで成長していない… セキュリティに英語は必要なので、これもじわりと伸ばしたい
2021年
フワっと、お気持ちを書いておく。
- 転職先で頑張る
- セキュリティもう少し頑張りたい、ひいては英語苦手感減らしたい
- 腰痛なんとかしたいけど具体的な頑張りかたが分からなくなってるので何とかしたい
COVID-19、転職含め、自分的にも色々見えてない新しい年なので、過去最高の臨機応変で頑張りたいと思ってます。行きあたりばったりとも言う。
年末に「今年はどうでしたか?」って聞かれたときに、
「全体的にウッシ!って感じでした」と言いたい(1スベリ)
そんな感じで今年もゆるくやってきますので、もし暇があれば、よろしくお願いいたします。