イエーイ、みんなオンライン飲み会してるー?僕は、技術書のオンライン読み合わせを、リーさんとしてみたよ!!
そう、もちろん、書籍はオンライン・リー(O'Reilly)だよ!(この話はフィクションです1スベリ)
Webカメラが特定のアプリで使えない問題
というくだらないスベリは置いておいて、実はめちゃくちゃ古いWebカメラは持ってたんで、それでZoomやらFaceRigは使えてたんです。
このクッソ古いバッファローのWebカメラ。
Webカメラ: BUFFALO BSW20K06HBK
でも、各種ブラウザと、ちょこちょこ話題になってきているSnap Cameraでは映像が表示されず… 例えばブラウザだと、こちらのテストサイト ウェブカメラテスト などでこの古いWebカメラを試すとこうなるんですね。
![]() |
もちろん他のアプリで掴んでるかどうかは、Windows10の場合、設定>プライバシー>カメラ にて確認してますし、
ブラウザごとのカメラ許可設定は当然「許可」になっているにもかかわらずこうなると。うーむ、使えるアプリとそうでないものの差はなんなのか… 多分、一部応答しないプロトコルがあるとかそういうことなんでしょうけど、深くは調べておりません。このへんのWebカムに詳しい人の情報、ウェブカム(ウェルカム)です!(2スベリ)
Webカメラ買えねえ!!
なので、新しめのWebカメラを買ってみて検証するのが早いと思い、Amazonやらビッグカメラオンラインやら楽天市場やらを回ってみるわけですが、まー、売ってないですね。あっても怪しげな品しか無い。どう考えてもヤバそうな商品とか、嘘くさい☆5評価が1,2件しか無いとか。それでも、結構時間かけて見比べたりして、ちょっと高いけどまともな評価ついてるこれを6500円くらいで購入してみました(記事作成時点でまだ届いてないので未評価)。
で、びっくりしたのが、一昨日注文して、今日見たら品切れですね。中古19800円しかなくなってるという。ある意味、当たりを引けたのかもしれませんが… まあこれの紹介は後日気が向いたら。どうせもう買えないしね… ということで、まともに購入するのは難しいことをさらに実感しました。
<追記> これは当たりでした。高画質できっちりと各アプリにて使えました。内蔵マイクとかは使うつもりが無いので試してませんが、とりあえず上の古いWebカメラのような問題はありませんでした!これ書いてるときはまた在庫復活しているので、定期的に見てみるとよいかもしれません。他の怪しげなものよりはよっぽど良さそうです!
Webカメラが買えないなら、フルサイズミラーレスを買えばいいじゃない
そんな中、ちょうどbackspace.fmを聴いていて、こういう世界があることを認識して震える。
Webカメラが買えないならフルサイズミラーレスを買えばいいじゃない、的な世界があることに驚愕している
— 聖@不眠と眠気のサンドイッチ (@hijili2) 2020年5月2日
RT: シグマ「fp」に熱視線、ケーブル1本で超高画質Webカメラに変身 https://t.co/5RHzatfQ6E
20万円だけどなwww アホかwww 新型コロナ特別定額給付金でも買えねえwww 選ばれた人たちの世界ですね。僕にはこの世界をミラーレスう(見られそう)もありません。(強引な3スベリ)
Webカメラが買えないなら、古いビデオカメラを使えばいいじゃない
その後、こちらの記事も読ませていただく。これもbackspace.fmではおなじみの山川さんの記事。お馴染みのdrikinさんも登場。
正直、やたら機器が出てくるので、ガジェット好きやカメラ沼の人じゃないと読んでてウッとくる記事かもしれません(ごめんなさい)。だがしかし、重要なのは、記事の一番最後のここ!
新鮮に見えるデジタルカメラのウェブカメラ機能だが、実は昔のデジタルカメラには割と搭載されていた機能である。私が初めて購入した富士フイルムの「FinePix F601」という2002年発売のカメラにもウェブカメラ機能が搭載されていたし、今はなき三洋電機の「Xacti」シリーズにも一部搭載されていたモデルがある。
そう、古いビデオカメラ、デジカメには実はWebカメラ機能ついてきがち、だったわけです。そして気づく、
この最後を読んで気づく、そういや古いXacti持ってる!Webカメラ機能もありやがる!ということで久々に引っ張り出してバッテリー充電なう。動くかな… https://t.co/5E7dUo1c9B
— 聖@不眠と眠気のサンドイッチ (@hijili2) 2020年5月2日
いけそう!
ふっるいXactiでWebカメラ行けた!!画質は良い!ブラウザとsnap cameraも動く!!
— 聖@不眠と眠気のサンドイッチ (@hijili2) 2020年5月3日
けど… これ、USBケーブル繋ぎながら使わせる気ない設計なってるやん… ケーブルも短いし… pic.twitter.com/uTgIXtTd2J
使いづらい… けど、ここで一工夫!
USB延長ケーブルと空き箱工作でいけた。バッテリー駆動という難点はあるけど、まあ十分や。
— 聖@不眠と眠気のサンドイッチ (@hijili2) 2020年5月3日
Webカメラにより使える使えないという切り分けやっとできたけど、相性問題よくわからんな… クソ古いBUFFALOのショボいwebカムだけど、全ブラウザで使えないのは意外… pic.twitter.com/ZtunHTJskV
やりました!!
次のZoomミーティングはこれでバカウケだな pic.twitter.com/3ALlM8Kf5X
— 聖@不眠と眠気のサンドイッチ (@hijili2) 2020年5月3日
皆様も、古いデジカメやビデオカメラがお家にあれば、引っ張り出して説明書を読んでみるとWebカメラ代わりに使えるかもしれません、というお話でした。ただ、上記の通り、ビデオカメラはバッテリー駆動しか対応してないため、古くなったバッテリーの時間制限がありますけどね…
ちょとぐぐったら、私が使ったものと同系の中古がAmazonに8000円くらいで出てます… バッテリーが一時間くらいしか保たないので、予備バッテリーなど無いと、Webカメラとしては力不足だと思いますが… どうしても必要な方はこれもありかも(フォルム的にも使いづらいなどもあるけど…)
余談
スマホをWebカメラにする方法もいくつかあるみたいですが、今回は試してません。PC側にソフト入れないでやりたいなあと思ったので… やればうまく行くんじゃないかなあ。