未だにマスクが手に入りません… 新型コロナ対策というより花粉症が辛く、やはり着けてると着けてないのではかなり差があるので、今の時期の外出時には必須なのです… でも売ってねえ、去年のストックも切れた… キムタク主演で、マスクネーゾ・ホテルって映画をやって訴えてほしい!(1スベリ)
といった錯乱した状況における長い試行錯誤の末、やっとベストの解決策が見いだせたので記しておこうかなと思います。
その1 自作マスク
悲しいかな、最初の情報はこのパクられた問題からでした…
私の描いたイラストが意図的にサインを消された状態で大型商業施設の掲示物に無断二次利用されました。公益のために情報拡散して頂けるのは本望ですが著作権は放棄していないので当該行為は残念です。イトーヨーカドーさん、怒ってないので今度イラストの仕事貰えませんか?😉https://t.co/sfu5r4EUta pic.twitter.com/wKXfTzYtC2
— ねこハンド🐾 (@nekohnd) February 9, 2020
知るキッカケがこれだったというのは複雑な気持ちではありますが、「そうか、マスク作れるんや」という気づきをここで与えてもらったのは確かでございます。ただ、正直、輪ゴムを結ぶ、ホチキスを止める、などの時点で「めんどい(爆)」と思ってしまいました… 普段料理なんかしない独身おじさんなので、キッチンペーパーも無いし… ということで、ここの時点ではまだ何もせずというところでした。
その2 ハンカチマスク
そんな中、相変わらずTwitterで見かけたハンカチマスク。オリジナルの川辺株式会社様のインスタの方を貼っておきます。
www.instagram.com
なるほど、これは簡単そうだ!やってみよう!→ ダイソーに行く→ヘアゴムすら結構売り切れてる!どれ買えばちょうどいいのか分からん!!??とりあえず3種類くらい買っていけばなんとかなるか…→どれもキツすぎたり緩すぎたりで、結局輪っかになっていないタイプのゴムを適当に切って結ぶ調整を頑張る→
できた!ダサい!!
そうです、このインスタのようなおしゃれなハンカチ(これはこれで男がしてたらあかんと思うけど…)など持ち合わせておらず、微妙な柄になってしまうと(この写真は極端な例ですが…)。あと、小さ目のハンカチだとサイズ感が微妙、鼻の上の締め付けが無いので結構空気入ってくる感強い、といった問題があり、満足感としては半分くらい。ハンカチだけに、これは半価値やな、などと思うのでした。(2スベリ)
その3 モンベルのフィールドマスク
こういうツイートも見かけていました。なるほど、そういうマスクもあるのかと。アウトドア派には常識なのかしら。
手持ちのマスクが切れたら、モンベルのフィールドマスクを着けるつもり。ウイルスには効果がないけれど花粉は通さない。しかも洗って使えるので、使い捨てマスクが手に入らない昨今にはぴったり。https://t.co/NYY9aYZGmr
— sunk (@sunk) February 26, 2020
ということで、早速購入してみました。Amazonでは売りきれてたのでモンベル公式ショップにて。送料500円たけーな、などと思いつつ。
まあ、分かってたことなんですけど、鼻の部分は両面テープで、多分これすぐ弱くなるだろうなと。そして、内部のフィルタについては1枚500円という、「あれ?これ転売価格じゃね?」とか思ってしまったり(ごめんなさいモンベルさん)。このフィルタが無いと結構薄いので効果については疑問が…
そして、これも薄々感づいていたけど…
♪なんていうんですか強盗感(古いDA PUMP
うーむ、ちょっと街中でするには勇気がいる… でも正直ハンカチマスクよりはこっちの方が正当感はあるかなという謎の優位性が個人的にはありました。なんと言われても、「mont-bellやぞ!」って言えますからね。あと、家を出るときに、mont-bellしながら門出る。ってダジャレも言えるし(無理して言おうとしてる感が隠せない3スベリ)
その3.5 モンベルのフィールドマスク on ハンカチマスク
で、ここで思いついたのが、フュージョンです。
ハンカチマスク:鼻のフィット感が弱い、見た目が微妙
フィールドマスク:鼻の抑えはあるけどマジックテープ弱そう、フィルタ高額、フィルタ無いと防御力低そう、見た目は一応正当感
見事に弱点を補っています!(無理矢理感あるけど)。これは行ける!!フュ~~~ジョン、ハッ!
ハンカチマスクの上にmonbellフィールドマスク。職質されたら仕方ないよね、売ってないんだもん。 pic.twitter.com/Bd55VaYY7k
— 聖@エンジニア風おじさん (@hijili2) March 3, 2020
mont-bellのスペルが間違っていることはさておき、思ったよりモコモコしてしまいました… でも、まあ、悪くはない。ということで、これで数日過ごしてみました。
感想:弱点は計算どおり補えている、頭の後ろで結んじゃうので取り外しがめんどい、やっぱりちょっとギョッとした目で見られることがある など。いいところばかりでは無いですが、かなり良い感じではあります。
ちなみに、このマスクの略称はモンベルとハンカチの融合、『モンカチ』ってところか… 広い宇宙の数ある一つ…(それモンパチ
その4 NAROO MASK(ナルーマスク)
そこに遅れてきたルーキー、NAROOMERです(違う)。モンベルとはまた少し違う、サイクリング・ランニング・クライミング系での用途のマスクのようです。検索してて知った。実はこれ、モンベルと同タイミングで注文したのですが、海外からの発送のようでなかなか届いてくれませんでした。一週間くらいだったかな…
堂々のアフィリンクですが。もはや信用してよいのかわからないAmazonレビュー欄を一応見るとわかるんですが、正直、気休めレベルの薄さで、防御力は低めっぽいことが読み取れます。しかし、すでにフュージョンを覚えた私には問題ではないのです!(読者の声:そうか、NAROOほど!)(読み手がスベったことにする4スベリ)
その5 NAROO MASK on ハンカチマスク
フュ~~~ジョン、はっ!(どうでもいいけど、さっきから投稿者は随分ラクをしていないか?どう考えても後半はほとんどTwitter貼り付けだぜこりゃ)
第三弾。これは正解だ!強盗感ない!
— 聖@エンジニア風おじさん (@hijili2) March 11, 2020
マスク無い対策に終止符。 pic.twitter.com/YZvptr5om9
買ってみて分かったのは、鼻の部分が硬めのプラスチック的なもので鼻の形にフィットするものの、鼻の高い人種向けなのか、やや隙間はできてしまいます。サイズがいくつかあるので、そのへんあるかもしれません。ただ、これがイイのは、ハンカチマスクを下に噛ませても、モコモコ感が(そんなに)目立たないところです。やはり強そう感はありますが、フィールドマスクよりは断然良いです。腹巻きのように顔につけるため、普通のマスクよりはやや邪魔ではありますが、これもフィールドマスクよりは面倒ではありません。これは現段階でベストな選択肢です!!
以上
現段階では以上です。NAROO MASK on ハンカチマスク、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
ただ、正直いくらマスクを重ねても、「目が、目がぁ~!」というマスク大佐感は拭えないので、外出しないで長文ダジャレブログでも書いてるに限るんですけどね。(マスク⇔ムスカを引っ掛けるのには無理があった5スベリ)