カンファレンス・セミナー・勉強会
oso.connpass.com okayama.open-seminar.org いつも他では聴けない話が聴ける、オープンセミナー@岡山、今回も参加させていただきました。オンラインだとなんの抵抗も無く参加できるのは嬉しいところです。旅行がてら現地に行ったりもしたいですが、現状は…
yapcjapan.org わーい、久々にYAPCだー!と思ったわけですが、そういえば2019年を最後に開催されてなかったんですね、、、 もうそんなに経ったのか、、、 歳のせいもあるけど、それよりやはりコロナが登場してから、時間感覚というかイベント事の感覚がズレ…
どうも、90日間更新がなくて広告が表示されていたブログです、お久しぶりです。 今日はこちら聞かせていただきもうすRT: オープンセミナー2021@岡山 https://t.co/LXdejZs9rv #oso2021— 聖(ひじり)@腰痛 (@hijili2) 2021年11月27日 オープンセミナー岡山自…
techfesta.connpass.com 今年も参加させていただきました、インフラエンジニアの祭典 July Tech Festa。業務特性上、ツボに入る話が多いので毎回楽しみにしております。今回もオンライン開催ということで、お弁当や飲み物が配られていたあの頃を懐かしみつつ…
oso.connpass.com 知る人ぞ知るオープンセミナー岡山、今回はオンライン開催でした。関東民の私ですが、以前に参加したのはもう2017年でした…そんな経ってたのか… 当時、内容もさることながら、名物とされる懇親会がすごく印象的でまた行きたいと思ってたの…
あれ?もう前回から半年経った???という感じながら、July Tech Festa 2021 winter 聴かせていただきました。 今日はこのツイートでTL騒がしいですがご了承くださいRT: July Tech Festa 2021 winter #jtf2021w | Peatix https://t.co/L8of42Ov2W— 聖(ひじ…
testautomationresearch.connpass.com 本日も節操なくオンラインカンファレンスを聴きます。初めてでしたが、ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2020を聴かせていただきました。 まとめ (いきなり) 知らないこと・知らないツールなどがたくさんあり、非…
どうも、無職の僕です。そういえば退職エントリ書いてないですね、退職してからすでに2ヶ月経ちましたが、そのうち書こうかなあ。 で、無職なのを良いことに、平日のオンラインカンファレンス系に申し込みまくって色々聴いてます。ブログ全然書いてないんで…
さて、なんか前のJuly Tech Festa(JTF)の記憶がまだ新しいような… と思ったら前回は2019年の12月なので、半年ちょい振りのJTFでした。ある意味、真の"July" Tech Festaだったのではないでしょうか。 techfesta.connpass.com 当然ながら、コロナ禍ということ…
Security-JAWSに参加してみました。 s-jaws.doorkeeper.jp JAWS自体の参加が今回初めてでした。徳丸先生のありがたいお話目当てだったところもありましたが、徐々にAWSに踏み込む必要性が出てきたので(遅い)、ちょうど良いなとも思いつつ。控えめに言って…
行ってからもう一週間以上経っていました… ちょいちょいカンファレンスとか勉強会とか行ってみてるもののブログ書いてないなあ… ついに(90日間更新なしにより)ブログトップに広告が表示されてしまう体たらく… ということで重くて痛い腰を上げてブログを書…
builderscon tokyo 2019 今年も(相変わらず聞くだけですが)行ってきました!と言っても、今年は3日目だけでしたが… 日吉から北千住に変わったおかげで個人的には遠くなりましたが… 早起きして行ってよかったです。マジためになったし、楽しかったです。例…
相変わらず聴講者としてですが、YAPC::TOKYO 2019 に行ってきました。沖縄は行かなかったので、YAPC::Fukuoka以来ほぼ2年ぶりのYAPCでした。登壇者の想いがヒシヒシと伝わってくる発表の数々で久々に熱くなってきました。最後は感動の一幕もあり、やっぱりYA…
builderscon.io 自分がbuilderなのかどうかはさておき、今年もbuildersconで知らなかったを聞いてきました。興味深く面白く、そしてタメになるお話が満載で大満足でした。ブログを書くまでがbuildersconということで、印象に残った話をサラリと書き残してお…
インフラエンジニアの夏の祭典、July Tech Festaに今年も行ってきました。かれこれ3回目なわけですが、昨年参加からもう約1年経ったのか…と月日の体感速度の早まりを感じております…昨年からまるで成長していない… まあ、そんな無力感を味わうのも技術系カン…
あいかわらずカンファレンス訪問記録ブログです。今回はオープンソースカンファレンスに初めて行ってきました。業務上、Linuxガッツリ、その中でも様々なOSSガッツリ使ってる感じなのにこのカンファレンスを全然把握してませんでした… 結構長い歴史のあるカ…
昨年も参加した、インフラエンジニアの夏の祭典、July Tech Festaに今年も参加してきました。参加といっても相変わらず聴講者ですが。多くの人が突っ込んでいましたが、今年は、Julyと言いつつ8月の開催でした。 7月じゃないなんて、Juuuly(従来)と違う!…
相も変わらず “カンファレンス聞きに行くだけでつよくなれそうな気がする” 感丸出しで builderscon tokyo に参加してきました。 buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。 ということで、僕はギークに…
なんかYAPC専用ブログになってきた感がありますが… Perlのお祭(※ただしPerlの話は少ない)でお馴染みのYAPCにまたまた参加してきました。相変わらず聞いてるだけではありますが… 今回は博多開催ということで、神奈川からだと遠いなあと一瞬思ったのですが、…
オープンセミナー2017@岡山に参加してきました。さすがに神奈川からは遠いので迷いはしたんですが 「レガシーとたたかう」というテーマが今の自分の苦悩にかなり刺さった @t_wadaさんとか、@naoya_itoさんなど、業界有名人をあまり知らない私でも知っている…
早いもので、前回のYAPC::Hokkaido から3ヶ月経ってたらしいですが、YAPC::Kansai 2017に参加してきました。前回はなぜか、参加後1ヶ月経過してからブログを書くという体たらくだったので今回は帰る前に書きます。 今回のYAPC::Kansaiは「温故知新」がテーマ…
お久しぶりです、そしてあけましておめでとうございます。 もう一ヶ月前になりますが、YAPC::Asia改めYAPC::Japanとしての第一弾、YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO に思い切って参加してきました。神奈川在住なんですが、普通の土日に冬の北海道まで行くのはさ…
rebuild.fmの宣伝で聴いたのをきっかけに July Tech Festaに参加してきました。 インフラエンジニアの夏の祭典ということで、自分の業務的にはYAPCなどよりもこちらの方が近く、もっと前から参加してればよかったなあと思う話ばかりでした。ブログを書くまで…
悲しいことに、3日目も終わってしまいました。 本当に凄いイベントだったと思います。(と言ってもこれしか参加したことないんですが…)3日目のセッションYAPCあるあるで聞いた話だと、2006年開始当時は参加者300人規模だったらしいですが(この段階でも凄い…