スベリミナル効果

技術的なことを書こうと思ってたけど何でも書くことにします


通常用

ふざけ用
何でもコメントください。誤り指摘コメントなどには「コメン(ゴメン)」ト誤ります(1スベリ)
ダジャレ好きの方はこちらにどうぞ(更新してないけど)→スベリブログ2.0

VDC療法 5回目 ~久々に平穏なほう~

ユーイング肉腫 闘病シリーズ 治療9コース目。やっと折り返したぞ… 治療内容サマリ いつも通り前回と変わりません。 0日目: 入院、採血・採尿などの検査 1日目: VDC投与 アプレピタント服用 2日目: 退院 アプレピタント服用 3日目: 外来でジーラスタ打つ ア…

IE療法 4回目 ~まさかの発熱性好中球減少症~

ユーイング肉腫 闘病シリーズ 治療8コース目… 大変でした… 治療内容サマリ 0日目: 血液検査(各種数値あんまり良くない) 1~5日目: IE(イホスファミド・エトポシド)点滴 6日目: 退院 7日目: 外来でジーラスタ打つ 8~10日目: 口内の歯茎の荒れ・口内炎が酷…

VDC療法 4回目 ~過去イチつらかった~

ユーイング肉腫 闘病シリーズ 治療7コース目。 治療内容サマリ 内容は全く前回通りです。 0日目: 入院、採血・採尿などの検査 1日目: VDC投与 アプレピタント服用 2日目: 退院 アプレピタント服用 3日目: 外来でジーラスタ打つ アプレピタント服用 ※帰宅後に…

抗がん剤で髪も眉も無ェ状態にどう対応していくか

VDC-IE療法の2コース目あたりで髪は早々に抜け去ったのですが、眉も4コースあたりから厳しくなって今やほぼゼロになってきております。 ♪髪の毛無ェ 眉毛も無ェ メイクも帽子も使って無ェ っていう感じでぐーるぐるしてる男性の場合、外出時どう対応しようか…

IE療法 3回目 ~違和感が怖かった~

ユーイング肉腫 闘病シリーズ 治療6コース目。そこそこやってきてる感はあるんですが、まだ6/17か… 治療内容サマリ 0日目: ★造影剤CTで経過観察、採血・採尿などの検査 1~5日目: IE(イホスファミド・エトポシド)など点滴 6日目: 退院 7日目: 外来でジーラ…

『Winnyとは何だったのか v2.0b7.1』の話を聴いた感想

hackers.connpass.com 映画『Winny』が公開されるということで、当時を知る人達でWinnyについて話そうというイベントでした。 個人的なWinnyとの関わり 実はあまり無いといえば無い。参加資格に該当していなかったかも… 参加資格 Winnyに思入れのある方 Winn…

VDC療法 3回目 ~気持ち悪さが若干増したかも~

ユーイング肉腫 闘病シリーズ 治療5コース目。 治療内容サマリ 3回目、特に何も変わらずほぼ前回通りです。 0日目: 入院、採血・採尿などの検査 1日目: VDC投与 アプレピタント服用 2日目: 退院 アプレピタント服用 3日目: 外来でジーラスタ打つ アプレピタ…

IE療法 2回目 ~わりと微熱が出る~

ユーイング肉腫 闘病シリーズ 治療4コース目。 治療内容サマリ 0日目: 採血・採尿などの検査 1~5日目: IE(イホスファミド・エトポシド)など点滴 6日目: 退院 7日目: 外来でジーラスタ打つ 前回が平和だったので投与後即退院、外来でジーラスタの方針に切り…

『情報セキュリティの敗北史: 脆弱性はどこから来たのか』を読んだ

情報セキュリティの敗北史作者:アンドリュー・スチュワート,小林啓倫白揚社Amazon 「敗北史」っていうタイトルから、過去の代表的なインシデントを紹介していく感じなのかなあと思っていたら、序盤はいわゆるコンピュータ誕生の歴史を語りつつ、その中で脆弱…

VDC療法 2回目

ユーイング肉腫 闘病シリーズ 治療3コース目。 治療内容サマリ 0日目: 入院、採血・採尿などの検査 1日目: VDC投与 アプレピタント服用 2日目: 退院 アプレピタント服用 3日目: 外来でジーラスタ打つ アプレピタント・デカドロン服用 4日目: アプレピタント…

IE療法 1回目

ユーイング肉腫 闘病シリーズ 治療2コース目。 治療内容サマリ 0日目: 採血・採尿などの検査 1~5日目: IE(イホスファミド・エトポシド)などの点滴 6~8日目: 栄養輸液(ビーフリード)点滴 6~14日目: G-CFS注射(ノイトロジン) 15日目: 白血球など回復した…

VDC療法 1回目 + CVポート埋め込み手術など

ユーイング肉腫 闘病シリーズ 治療1コース目。 治療内容サマリ 0日目: 採血・採尿などの検査 1日目: VDC投与 2日目: 次コース用のCVポート埋込手術 3日目: 採血・採尿など経過観察 4日目: 退院 8日目: 外来でジーラスタ打つ ぶっちゃけ、初投与した次の日に…

希少がんのユーイング肉腫になっちゃったよ!

2022振り返り の方でしれっと発表しましたが、この度、ユーイング肉腫 (Ewing Sarcoma) なるがんを患ってしまいました。。。 簡単に経緯をまとめて、人に説明するのが面倒くさいときにこのリンクを共有しようかと思います(おい 2022/05 健康診断の腎エコー…

『入門セキュリティコンテスト CTFを解きながら学ぶ実践技術』を読んだ

入門セキュリティコンテストーーCTFを解きながら学ぶ実戦技術作者:中島 明日香技術評論社Amazon CTFというか、バグバウンティ的なところに手を出してみようと思っていたのでちょっと読んでみました。ちなみに、CTF経験は全く無いけど、セキュリティの話とか…

激震の2022年振り返り(衝撃発表あり)

恒例行事やります。今回は過去最悪の発表になりますぜ旦那、悲しい話を聞きたくなければ戻ってくだせえ。 毎年Twitterで振り返るんだけど そのTwitterさんが激動だったこともありますね。。。2023年はTwitterで振り返ることができるのか不安。。。 IT・セキ…

『マルウエアの教科書』を読んだ

マルウエアの教科書作者:吉川 孝志日経BPAmazon これは面白い本だった。セキュリティのアレとかで聞くランサムウェア話の深い面を分かりやすく説明してもらえる。マルウェア解析とかマニアックな話でも、単純なWindows開発に役立つ知見もあり非常に有用だっ…

オープンセミナー2022@岡山を今回も聴かせていただきました

oso.connpass.com okayama.open-seminar.org いつも他では聴けない話が聴ける、オープンセミナー@岡山、今回も参加させていただきました。オンラインだとなんの抵抗も無く参加できるのは嬉しいところです。旅行がてら現地に行ったりもしたいですが、現状は…

ピアリング戦記読んだ

技術書周りの読書メモはここに書きたい、とか言ってたけど全然書いてない(というか最後まで読んだ本が最近ほとんどないかも…) 広告が表示される始末なのでちょろっと書いておく。 ピアリング戦記 インターネットを繋ぐ技術者たち作者:小川晃通ラムダノート…

YAPC::Japan::Online 2022でたくさん学びたくさん食べてたくさん楽しかった

yapcjapan.org わーい、久々にYAPCだー!と思ったわけですが、そういえば2019年を最後に開催されてなかったんですね、、、 もうそんなに経ったのか、、、 歳のせいもあるけど、それよりやはりコロナが登場してから、時間感覚というかイベント事の感覚がズレ…

よーし、僕も聴いてるポッドキャスト書いちゃうぞ

iwashi.co 上記が参考になったので、自分も書いてみようかなと。 IT系開発者14年目くらいの30代後半おじさん ネットワーク・セキュリティ系インフラ寄りからWebに転身気味 特定分野への強いこだわりがあまり無い こんな感じの人がドラクエウォークをしながら…

2021振り返り

毎年恒例やっていきたいと思います。 Twitterで振り返る一年 基本的に記憶はロストしてしまう年齢なので、Twitter主体で一年を振り返る恒例行事です。高齢行事でもありますね(元々記憶力悪いじゃん1スベリ) セキュリティ的な話題とか、テック系の話題とか…

オープンセミナー2021@岡山でアウトプットしない反省をする #oso2021

どうも、90日間更新がなくて広告が表示されていたブログです、お久しぶりです。 今日はこちら聞かせていただきもうすRT: オープンセミナー2021@岡山 https://t.co/LXdejZs9rv #oso2021— 聖(ひじり)@腰痛 (@hijili2) 2021年11月27日 オープンセミナー岡山自…

もはや自然と参加する July Tech Festa 2021

techfesta.connpass.com 今年も参加させていただきました、インフラエンジニアの祭典 July Tech Festa。業務特性上、ツボに入る話が多いので毎回楽しみにしております。今回もオンライン開催ということで、お弁当や飲み物が配られていたあの頃を懐かしみつつ…

【VR】 OculusQuest コンテンツ リンク用記事(うまくいってない)

VR

2021/06/06 age OculusQuestのブラウザ内でピコピコ文字打つのめんどいじゃないですか。なので、試したいコンテンツがあったらPCとかからこの記事にガシガシリンクを書いていくことにして、Oculusブラウザではここをブクマしておく、そのための自分用メモで…

データベース学習の第0歩 ~すぐ試せるようにする~

データベースを勉強しなくてはいけない感じです。前職では基本的に既存のDBを使うか多少テーブルが増える程度だったし、オンプレの機器の中で大したデータ量も持たないDBだったので、負荷的な側面とかほぼ考えることが無かったわけです。 さーて、じゃあデー…

オープンセミナー2020@岡山 が想像以上に刺さってきた! #oso2020

oso.connpass.com 知る人ぞ知るオープンセミナー岡山、今回はオンライン開催でした。関東民の私ですが、以前に参加したのはもう2017年でした…そんな経ってたのか… 当時、内容もさることながら、名物とされる懇親会がすごく印象的でまた行きたいと思ってたの…

July Tech Festa 2021 winter ~年二回開催万歳~ #JTF2021w

あれ?もう前回から半年経った???という感じながら、July Tech Festa 2021 winter 聴かせていただきました。 今日はこのツイートでTL騒がしいですがご了承くださいRT: July Tech Festa 2021 winter #jtf2021w | Peatix https://t.co/L8of42Ov2W— 聖(ひじ…

行動分析学マネジメント ~人と組織を変える方法論~ は一回読んでみていいんじゃないかしら

行動分析学マネジメント-人と組織を変える方法論 (日本経済新聞出版)作者:舞田竜宣,杉山尚子発売日: 2018/08/02メディア: Kindle版 読みました。ってか、この本、何きっかけで買ったか忘れてましたが、遡ってみると、Internet Weekのパネルディスカッション…

2020振り返り

昨年同様やっておきます。 Twitter軸の振り返り 私の住処であるTwitterのツイートをtwilogで見ながら、めぼしいことを月別に箇条書きしていこうコーナーです。セキュリティ的な話題とか、テック系の話題とか、聴いたカンファレンスとか。これが時間かかるん…

退職しました(9月末に)

さて、この度(2020年9月末に)12年と半年勤めていた企業を退職いたしました。改めて書いてみると長いなあ。実は、転職先決めずに退職をキメまして、無職になり早2ヶ月以上経過しております。ここにきて、退職エントリっぽいものでも書いてみようかなあと。…