ユーイング肉腫 闘病シリーズ 治療9コース目。やっと折り返したぞ…
治療内容サマリ
いつも通り前回と変わりません。
- 0日目: 入院、採血・採尿などの検査
- 1日目: VDC投与 アプレピタント服用
- 2日目: 退院 アプレピタント服用
- 3日目: 外来でジーラスタ打つ アプレピタント服用
- 4日目: アプレピタント服用
- 5日目以降: 適宜頓用でメトクロプラミド服用
前回のVDCでは3日目あたりでなんとも言えない酷い辛さが出たんですが、今回はそこまでは酷くなかったです(でも1,2日間はゼルダすらプレイできないくらいのしんどさではありましたが…)。とはいえ、微妙な吐き気というか違和感が残る期間が長く続いている感じはあります… でも熱が出たりでバタついた前回IEのようなことはなく、今回は平穏に過ごせそうです。
次これ以上キツくなると怖いので先生に相談だなあ…
前回、上記のように書いてましたが、相談してみても「長くやってればいいときもあれば悪いときもあるよ」の一言で終わりだったので、まあ、耐えるしか無いようですね…
心毒性のあるドキソルビシンが生涯累積投与量に達したので次回から一部薬が変わります。副作用の感じも多少マイルドになるといいなあと淡い期待を持っております。。。
副作用メモ
これもあんまり変わらないんですが、引きずる期間が伸びてる感じがしてます…
- 0日目: 特になし
- 1日目: 投与日、特に変わりなし
- 2日目: 退院日、いつもどおりしゃっくりが出る、多少の吐き気、多少だるい、くらい。
- 3日目: ジーラスタを打ちに行く。通院時、頭痛が若干あるなとか、やっぱり多少の吐き気とだるさはあるな、くらい。食欲はかなり落ちてる。
- 4日目: だいたい同上。食欲はさらに落ちるので食えない分はゼリー系とかで補う感じ。
- 5日目: 前回はこの辺で戻ってきてた感があったはずだが、イマイチ回復してない感。
- 6日目: まだイマイチ。頭痛もたまにあったり、吐き気だるさはある。
- 7日目: 食欲は6,7割まで戻ってる感じはあるが、どうも食べる度にうっすらとした吐き気は残る感じ。
- 8日目: 昨日よりはよいが、スッキリはしない。
- 9日目: 同上
- 10日目: 食欲はかなり回復しているが、やはり食後にうっすら気持ち悪さが残っている… 問題ないレベルなんですけどね。
みたいな感じで、日々少しずつ戻るんだけど、戻りきってくれない… 最初の頃より多少長引くようにはなってるかなあと… やはりそのあたり、まだ半年あるので不安ですね…
気になる点メモ
足の痛み
最近は足の裏の痛みが毎回出るんですよね… 先生に聞いても「気のせいじゃない?」「抗がん剤とは関係ないと思う」的な回答しか貰えないんですが… 前回あたりから微妙にふくらはぎの痛みも出ており気になっています… 歩くのに支障が出るような酷いものでは無いのですが、散歩などしたいときに出ていいのか控えた方がいいのか迷うんですよね… そんなに長距離歩いたとかは無いですし、かと言ってしばらく寝たきりだったわけでもないので、一時的な疲労・筋肉の衰えで出てきた痛みとは思えないんですが… 別の病院行くにしても微妙な症状なのでどこいっていいか分からんし、難しいですね… まあ様子見です。
手(足)のシミ
前回書いたやつですが、皮膚科さんに相談したら、手にはメラニンがないから、基本的に抗がん剤の影響以外考えられないと言われました… 化学療法してる病院に皮膚科もあり詳しい人もいるはずだからコンサル依頼出した方がいいよと言われてしまいました… なんで別病院の先生に院内手続きを教えてもらうことになるんや(元々、今私が化学療法受けてる病院で働いてたらしい)
かつ、気づいたら足の裏にも似たようなシミができており、その辺も含めて改めて聞いてみようかなあという所ではありますが、聞いてもどうにもならないだろう感あるので、もう少し重要そうなものに時間を割いたほうがいいかなと思っております… 最悪生きてればシミなんか残ってもええわい感はあるし。
陰部のかゆみ
あんまり公言するべきでない内容かもしれませんが、万が一、同じような治療されてる他の方が見たときに参考になればということで… 相談できる相手もあまりいないですしね… これも抗がん剤関係ないから皮膚科行ってと言われちゃった案件なんですけども…
ある時期から、陰部にかゆみが出て、まれに陰茎部に微妙な出血があったりしており… 実際、抗がん剤とは直接的に関係ない可能性は高いのかもしれませんが… ただ、骨髄抑制とかで体の抵抗力が落ちてるときに、常在菌であるカビなどの影響でかゆみとか炎症とか出る可能性があるので、予防的に抗菌剤を塗ってみては、ということで今はそれを試してる感じです。(前回の騒ぎで抗生剤使いましたが、耐性がある一部のカビは増えるらしいですし…) かゆみ自体は、平常時でも花粉や汗をかく時期に出ることはあったので今の化学療法が関係する分からないところですが、過去体験した以上に酷いかゆみの日もあったりするので、軽いステロイド剤など併用して様子見中です。寝てる時とか我慢できない時もあり微妙に辛いんですよね…
あとは、抗がん剤治療の冊子とかには普通に書いてある話ですが、骨髄抑制で血小板も時期によっては減るので、そのときは粘膜から出血しやすくなるので、出血に関してはそういう絡みもあるんじゃないのかなあと思うんですが、今ひとつ素人では分からんところです…
このへん、皮膚科の先生も人によっては「抗がん剤の影響では」という話をされ、でも病院では否定されてしまいこちらに伺ってるんですよね…みたいなやり取りが発生しており、一貫で診てもらえると助かるんだけどなあと思う日々です…